潰瘍性大腸炎患者の大腸上皮でがんを抑える遺伝子の変化を発見、炎症に関する遺伝子 京都大学医学研究科の小川誠司教授、垣内伸之助教、妹尾浩教授、東京大学医科学研究所附属ヒトゲノム解析センターの宮野悟教授らの研究グループは、潰瘍性大腸炎による上… 2019/12/27 |ニュース
【IBD+リサーチ】IBDの治験に興味ある人は何パーセント? 最近、病院やネットでよく目にするようになってきたIBD治験情報。ですが、「治験ってよくわからない」「IBDの治験があるなんて知らなかった」という声がまだまだ多いのが… 2019/12/27 |ニュース
【IBD+リサーチ】あなたが知りたい「IBD患者の仕事・はたらく」はどんな話? 今回のクイックリサーチは、「あなたが知りたい『IBD患者の仕事・はたらく』はどんな話?」についてです。今回は201名のユーザーさんにご回答いただきました。ご協力いた… 2019/12/26 |ニュース
潰瘍性大腸炎で、腸内環境変化に応じた遺伝子の変化が起きていることを発見 慶應義塾大学医学部 坂口光洋記念講座(オルガノイド医学)の佐藤俊朗教授らの研究グループは、潰瘍性大腸炎の大腸組織で、特定の遺伝子の変化(遺伝子変異)が蓄積してい… 2019/12/25 |ニュース
【IBD+リサーチ】もっと増やして欲しい!IBD患者さん向けレシピは? 今回のクイックリサーチは、「もっと増やして欲しい!IBD患者さん向けレシピは?」についてです。今回は255名のユーザーさんにご回答いただきました。ご協力いただき、あ… 2019/11/27 |ニュース
IBDの試験も進行中のウパダシチニブ、活動期乾癬対象の試験で有効性と安全性を確認 アッヴィ合同会社は、1種類以上の生物学的製剤で十分な効果が認められなかった活動性関節症性乾癬の成人患者さんを対象に、ウパダシチニブの安全性と有効性を評価する「SE… 2019/11/20 |ニュース
食事に含まれるアミノ酸の量を調節することで、病原性大腸菌の増殖を抑えることに成功 慶應義塾大学先端生命科学研究所の福田真嗣特任教授、ミシガン大学医学部消化器内科の鎌田信彦博士、クレルモン・オーヴェルニュ大学のニコラ・バーニッシュ教授らの国際… 2019/11/14 |ニュース
【IBD+リサーチ】台風などの災害時に、最も気になることは? 今回のクイックリサーチは「台風などの災害時に、最も気になることは?」についてです。今回は1,368名のユーザーさんにご回答いただきました。ご協力いただき、ありがとう… 2019/11/13 |ニュース
炎症を抑えるリンパ球「Treg」を体内で作らせる新しい治療薬候補を発見 京都大学ウイルス・再生医科学研究所 坂口志文客員教授、三上統久同招聘研究員、同大大学院医学研究科 成宮周特任教授、アステラス製薬 赤松政彦研究員らの研究グループは… 2019/11/5 |ニュース
バイオ製剤での治療経験がないUC・CD、ベドリズマブの高い安全性を確認 武田薬品工業株式会社は、診療記録を用いたレトロスペクティブ研究(調査の開始時点から過去にさかのぼって患者さんの情報を集める研究)である「EVOLVE」の結果を発表し… 2019/10/25 |ニュース