炎症を抑えるリンパ球「Treg」を体内で作らせる新しい治療薬候補を発見 京都大学ウイルス・再生医科学研究所 坂口志文客員教授、三上統久同招聘研究員、同大大学院医学研究科 成宮周特任教授、アステラス製薬 赤松政彦研究員らの研究グループは… 2019/11/5 |ニュース
バイオ製剤での治療経験がないUC・CD、ベドリズマブの高い安全性を確認 武田薬品工業株式会社は、診療記録を用いたレトロスペクティブ研究(調査の開始時点から過去にさかのぼって患者さんの情報を集める研究)である「EVOLVE」の結果を発表し… 2019/10/25 |ニュース
炎症性大腸がんの発生を抑える、新しいメカニズムを解明 東北大学大学院医学系研究科および大学院医工学研究科病態液性制御学分野の阿部高明教授、大学院消化器外科学分野の大沼忍講師、海野倫明教授らの研究グループは、炎症性… 2019/10/1 |ニュース
【外食アンケート】みんなは気にしてる?外食の栄養成分表示 IBD患者さんの「外食利用」の実態についてご紹介する、クイックリサーチ番外編。第2回は、脂質などの「栄養成分」をテーマに、IBD患者さんの「あるある!」をご紹介します… 2019/10/1 |ニュース
【外食アンケート】IBD患者さんがよく利用する外食チェーン店はココだ! 今回のクイックリサーチは、番外編!IBD患者さんの「外食利用」の実態について、2回に分けてご紹介します。第1回は、IBD患者さんが外食する頻度や、よく利用する外食チェ… 2019/9/25 |ニュース
ヒト生体に近い機能をもつ「腸管上皮細胞」が発売、経口薬開発の効率化に貢献 名古屋市立大学大学院薬学研究科 松永民秀教授と富士フイルム株式会社は、共同開発した、薬物の吸収性の評価に最適なヒトiPS細胞由来腸管上皮細胞「F-hiSIEC<sup>TM</sup>… 2019/9/18 |ニュース
治療のシナリオを個人に合わせてシミュレーションする「クローン病向けアプリ」開発へ 武田薬品工業株式会社とPwCコンサルティング合同会社は、PwCの人体のモデリング・シミュレーション技術である「Bodylogical(R)」を活用し、クローン病を対象にアプリケー… 2019/9/17 |ニュース
IBDやアトピー性皮膚炎の発症に関わる「生体バリア」の新たな仕組みが明らかに 生理学研究所を中心とした研究グループは、生体バリアの形成に「JAM-A」と呼ばれるタンパク質が必要だということを、新たに発見しました。 2019/9/13 |ニュース
慢性疾患の炎症改善が期待できる新薬候補「OCH-NCNP1」のグローバルライセンス契約を締結 EAファーマ株式会社と国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センターは、NCNPが開発中の新薬候補OCH-NCNP1について、全世界での全適応症における独占的な開発、製造、… 2019/9/4 (2019/9/6 更新) |ニュース
絶食マウスで判明、命を維持するために腸管の免疫細胞が消えた!? 慶應義塾大学薬学部の永井基慈(博士課程学生)、長谷耕二教授、土肥多惠子客員教授、NCGM 肝炎・免疫研究センター 消化器病態生理研究室の河村由紀室長らの研究グループ… 2019/8/28 |ニュース