【JSIBD市民公開講座】小児IBDの病態と治療、求められる支援について(埼玉県立小児医療センター 消化器・肝臓科 南部隆亮先生) 成人に比べ患者数が少なく、専門で診ている施設も少ないことから本人やご家族が戸惑う場面も多い小児IBD。病気の経過と必要になる検査・治療は?成人での治療と異なる点は… 2024/2/29 |ニュース
「ネスコートCp オート」が保険適用追加、IBD診断補助・クローン病の病態把握補助 アルフレッサ ホールディングスの子会社であるアルフレッサファーマ株式会社は、製造販売している体外診断用医薬品カルプロテクチンキット「ネスコート(R) Cp オート」が… 2024/1/16 |ニュース
クローン病に対するグセルクマブの国際共同試験の成績がLancet関連誌に掲載 杏林大学医学部消化器内科学教室の研究グループは、中等症から重症のクローン病の治療薬に対する国際共同試験の成績が、世界で最も評価の高い医学雑誌の一つに掲載された… 2023/12/28 |ニュース
プレバイオティクスを用いたIBDのQOL向上・治療法開発を目指す共同研究開始 藤田医科大学の炎症性腸疾患センターは、ウェルネオシュガー株式会社、伊那食品工業株式会社と連携し、炎症性腸疾患(IBD)に対するプレバイオティクスを用いた治療法を開… 2023/11/22 |ニュース , 腸内細菌を学ぶ
IBDの発症・再発予測に、呼気中の「水素濃度」計測が役立つ可能性 慶應義塾大学薬学部と東京大学大学院工学系研究科の研究グループは、生体の水素ガス濃度や特定の腸内細菌が腸炎の病態と相関することを明らかにしたと発表しました。 2023/11/21 |ニュース , 腸内細菌を学ぶ
ミリキズマブ、活動期クローン病対象の第3相試験で長期寛解を達成 米イーライリリー社は、中等症~重症の活動期クローン病の成人患者さんを対象とした「ミリキズマブ」の安全性および有効性を評価する第3相試験であるVIVID-1試験において… 2023/11/9 |ニュース
IBDなどの全身性炎症疾患に併発する「不安・うつ症状」を抑制する抗炎症薬を発見 久留米大学、アリゾナ大学医科大学フェニックス校、旭川医科大学、関西医科大学の研究グループは、炎症性腸疾患(IBD)モデルにおける炎症と併発する不安・うつ様行動を抑… 2023/10/23 |ニュース
明日に役立つ大人の“おなか健康学” 【第19回 日本神経消化器病学会市民公開講座】 日本神経消化器病学会は9月30日、IBDなどの疾患や便秘などでおなかの悩みを抱える人に向けて、市民公開講座「明日に役立つ大人の“おなか健康学” ~便秘、おなかの悩みと、… 2023/10/11 |ニュース , 腸内細菌を学ぶ
難病患者さんの看護で「困難」と感じることは?看護師さんの意識調査で判明 アレクシオンファーマ合同会社は、指定難病患者さんと、指定難病患者さんの看護経験のある看護師さんを対象に実施したインターネット調査「難病患者さんと医療従事者のコ… 2023/10/10 |ニュース
エンタイビオ皮下注、中等症~重症の活動期クローン病に対する維持療法で適応追加承認 武田薬品工業株式会社は、「エンタイビオ(R)皮下注108mgペン/同皮下注108mgシリンジ(一般名:ベドリズマブ(遺伝子組換え)」について、中等症~重症の活動期クローン病… 2023/10/3 |ニュース