小田巻き蒸し

ノンオイルレシピ特集2021/1/6

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
うどんの入った茶碗蒸し。ボリュームもあり、おなかも温まります。具は好きなものに変えて楽しめます。脂質の少ない具にすれば、ちょっと体調がすぐれない日でも大丈夫!

このレシピの対象疾患・病期:潰瘍性大腸炎・クローン病(寛解期)

小田巻き蒸し

栄養価(1人分)

エネルギー 273kcal
たんぱく質 17g
脂質 6.9g
炭水化物 33.1g
食物繊維 2.2g
食塩相当量 4.1g

材料(1人分)

うどん 1/2玉
1個
だし汁 200ml
小さじ1/3
小さじ1/3
醤油 小さじ1
かまぼこ 2切れ
えび 1尾
三つ葉 2本
しいたけ 1枚
ほうれん草 2本
鶏ささみ 10g

作り方

1.うどんは半玉をお湯でほぐしておく。
2.卵を割りほぐし、だし汁と調味料を入れる。ザルで1度こす。
卵を割りほぐし、だし汁と調味料を入れる。ザルで1度こす。
3.かまぼこは5mm厚に切る。ほうれん草は茹でて水に取り、3cm幅に切る。しいたけは石づきを取る。えびは殻と背ワタを取り、ささみはそぎ切りにして、一緒に塩と酒を振っておく。
ポイントえびは塩と酒を振っておくと臭みが取れ、ささみに下味がつきます。
かまぼこは5mm厚に切る。ほうれん草は茹でて水に取り、3cm幅に切る。しいたけは石づきを取る。えびは殻と背ワタを取り、ささみはそぎ切りにして、一緒に塩と酒を振っておく。
4.三つ葉以外の具を並べる。
ポイント三つ葉は後からのせましょう。
三つ葉以外の具を並べる。
5.42の卵液を流し入れ、蒸気の立った蒸し器に入れ、最初は強火で、卵液に膜が張ったら弱火にして約15分蒸す。卵液に竹串を刺して、澄んだ汁が出てきたら出来上がり。三つ葉を乗せて仕上げる。
ポイント蒸し器の蒸気が立ってから入れ、最初は強火にして蒸します。膜が張ったら弱火にします。
4に2の卵液を流し入れ、蒸気の立った蒸し器に入れ、最初は強火で、卵液に膜が張ったら弱火にして約15分蒸す。卵液に竹串を刺して、澄んだ汁が出てきたら出来上がり。三つ葉を乗せて仕上げる。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram