かぼちゃのプリン

ノンオイルレシピ特集2021/5/28

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
冷たいものがおいしい季節になりました。かぼちゃたっぷりのどっしりプリンですが、生クリームの代わりに豆乳を使うので重くありません。シナモンを効かせてビターなカラメルをかければ、大人の味わいに。

このレシピの対象疾患・病期:潰瘍性大腸炎・クローン病(寛解期・軽度活動期)

かぼちゃのプリン

栄養価(1人分)

エネルギー 154kcal
たんぱく質 5.2g
脂質 3.6g
炭水化物 27.8g
食物繊維 1.2g
食塩相当量 0.1g

材料(4人分)

かぼちゃ 正味130g
2個
砂糖 30g
豆乳 130ml
シナモン 小さじ1/2
★カラメルソース
砂糖 50g
大さじ3

作り方

1.かぼちゃの皮と種を取り除く。
ポイントかぼちゃの皮は、緑色の部分もしっかり取り除きましょう。
かぼちゃの皮と種を取り除く。
2.1にラップをかけ、レンジ500wで3分加熱する。まだ固いようなら少し水で湿らせて再度加熱する。
3.2をマッシャーで潰し、砂糖を加えてよく混ぜる。
2をマッシャーで潰し、砂糖を加えてよく混ぜる。
4.卵を1つずつ加えて、その都度よく混ぜる。混ざったら豆乳とシナモンを加え、さらによく混ぜる。
卵を1つずつ加えて、その都度よく混ぜる。混ざったら豆乳とシナモンを加え、さらによく混ぜる。
5.4をザルで漉しながら耐熱のプリン型に注ぎ分ける。プリン型を熱湯を2cmほど張ったバットに並べ、150度に熱したオーブンで40分蒸し焼きにする。
ポイントプリン生地は面倒でもザルで漉した方がなめらかに仕上がります。
4をザルで漉しながら耐熱のプリン型に注ぎ分ける。プリン型を熱湯を2cmほど張ったバットに並べ、150度に熱したオーブンで40分蒸し焼きにする。
6.砂糖50gに水を大さじ1入れて火にかける。かき混ぜずに煙が出て濃い茶色になったら、残りの水(大さじ2)を入れ、トロリとさせる。
砂糖50gに水を大さじ1入れて火にかける。かき混ぜずに煙が出て濃い茶色になったら、残りの水(大さじ2)を入れ、トロリとさせる。
7.プリンとカラメルを十分に冷やす。食べる前にカラメルをかけていただく。
プリンとカラメルを十分に冷やす。食べる前にカラメルをかけていただく。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram