鶏もも肉の梅照り煮

ノンオイルレシピ特集2021/8/2 更新

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
大ぶりに切った鶏もも肉を香ばしく焼いた後、梅の酸味を効かせて照り煮にします。コクがあるのにさっぱりとした梅の味で、食欲が落ちてしまいがちな季節にも、箸が進みます!

このレシピの対象疾患・病期:潰瘍性大腸炎・クローン病(寛解期)

鶏もも肉の梅照り煮

栄養価(1人分)

エネルギー 264kcal
たんぱく質 26.8g
脂質 4.5g
炭水化物 24.3g
食物繊維 1g
食塩相当量 2g

材料(2人分)

鶏もも肉(皮なし) 200g
片栗粉 大さじ2
長ねぎ 1/2本
青じそ 5枚
梅干し 1個
aしょうゆ 大さじ1
a酒 大さじ1
aみりん 大さじ2
a水 100ml
aめんつゆ(2倍希釈) 大さじ1

作り方

1.鶏もも肉は皮と余分な脂肪を取り除いておく。梅干しは種を抜いておく。
鶏もも肉は皮と余分な脂肪を取り除いておく。梅干しは種を抜いておく。
2.鶏もも肉は大きめに切って片栗粉をまぶす。
ポイント大きめに切った方が、食べ応えのある仕上がりに!
鶏もも肉は大きめに切って片栗粉をまぶす。
3.フライパンを中火で熱し、2を焼く。へらなどで押し付けるようにして、少し焦げ目をつける。両面焼けたらねぎを入れてさっと炒める。
ポイント鶏肉は中火でゆっくり押し付けながら焼くと、鶏肉自体の油で香ばしく焼ける。
フライパンを中火で熱し、2を焼く。へらなどで押し付けるようにして、少し焦げ目をつける。両面焼けたらねぎを入れてさっと炒める。
4.梅干しを包丁で叩いて潰し、aに加える。
梅干しを包丁で叩いて潰し、aに加える。
5.フライパンに4を注ぎ、蓋をして5分ほど中火で煮る。蓋を取って強火にし、調味料を絡めるようにして照りをつける。
ポイント中まで火が通るように蓋をして中火で煮て、その後火を強めて味を絡める。
フライパンに4を注ぎ、蓋をして5分ほど中火で煮る。蓋を取って強火にし、調味料を絡めるようにして照りをつける。
6.青じそを千切りにして、盛りつけた鶏肉の上にふんわりと乗せる。
青じそを千切りにして、盛りつけた鶏肉の上にふんわりと乗せる。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram