かぶのクラッシュスープ

ノンオイルレシピ特集2021/8/2 更新

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
皮をむいたかぶを大きなままじっくり煮込み、柔らかくなったら大雑把に潰すだけ。崩れたかぶが食べ応えのあるスープです。かぶの白い部分はビタミンCが豊富。葉っぱの部分はβ-カロテン・ビタミンK・葉酸を豊富に含みます。葉っぱの柔らかい部分も一緒に煮て、かぶの栄養を丸ごといただきます。

このレシピの対象疾患・病期:潰瘍性大腸炎・クローン病(寛解期・軽度活動期)

かぶのクラッシュスープ

栄養価(1人分)

エネルギー 102kcal
たんぱく質 6.3g
脂質 4.2g
炭水化物 10.7g
食物繊維 2.4g
食塩相当量 1.8g

材料(2人分)

かぶの白い部分 2個(200g)
かぶの葉っぱ(葉先の部分) 40g
ボンレスハム 1枚
チキンコンソメ 小さじ1
適量(ひたひた)
豆乳 200ml
小さじ1/3

作り方

1.かぶは白い部分と葉っぱに分ける。
かぶは白い部分と葉っぱに分ける。
2.かぶの皮をむき、小さいものならそのまま、大きめのものなら半分に切って、鍋に入れる。ひたひたの水を注ぎ、チキンコンソメと葉っぱの柔らかい部分を入れ、火にかける。
ポイントかぶは後で潰すので大きいままでOKです。葉っぱは葉先の柔らかい部分を使って繊維を少なくしましょう。
かぶの皮をむき、小さいものならそのまま、大きめのものなら半分に切って、鍋に入れる。ひたひたの水を注ぎ、チキンコンソメと葉っぱの柔らかい部分を入れ、火にかける。
3.中火にかけ、葉っぱがしんなりして火が通ったら取り出し、刻んでおく。白い部分は柔らかくなるまでゆっくりと煮る。柔らかくなったらマッシャーで粗く潰す。
ポイント中火でゆっくりと火を通すとかぶの甘みが引き出されます。簡単に潰れるくらいになるまでゆっくりと煮ましょう。
4.3の鍋に豆乳を加えて味を調える。器に注ぎ、葉っぱを刻んだものとハムを刻んだものをトッピングする。
3の鍋に豆乳を加えて味を調える。器に注ぎ、葉っぱを刻んだものとハムを刻んだものをトッピングする。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram