カツオの角煮

ノンオイルレシピ特集2021/10/20

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
カツオの旬は年2回。春の初ガツオはさっぱりと、秋の戻りガツオは脂がタップリと乗っています。しかもEPAやDHAが豊富で血液をサラサラにしてくれます。血合いには赤血球を作るのに役立つビタミンB12も含まれており、貧血気味の人にもおすすめです。一度にたくさん食べるのではなく、ご飯のお供として2、3切れずつお楽しみください。

このレシピの対象疾患・病期:潰瘍性大腸炎、クローン病(寛解期・軽度活動期)

カツオの角煮

栄養価(200g分)

エネルギー 343kcal
たんぱく質 54.5g
脂質 1g
炭水化物 19.8g
食物繊維 0.3g
食塩相当量 5.4g

材料(ご飯のお供として6~7回分)

カツオ冊または刺身 200g
生姜 15g
a醤油 大さじ2
a酒 大さじ2
a砂糖 大さじ1.5
a水 50ml

作り方

1.カツオと生姜を用意する。
ポイント生姜がないと臭みが取れないので、たっぷり用意しましょう。
カツオと生姜を用意する。
2.カツオは1.5cm角に切る。生姜は千切りにする。
カツオは1.5cm角に切る。生姜は千切りにする。
3.鍋にaと生姜を入れて煮立たせる。
鍋にaと生姜を入れて煮立たせる。
4.カツオを入れて落し蓋をし、中火で2分ほど煮る。そのまま火を止めて味を含ませる。
ポイントカツオは火を通しすぎると固くなるので、優しく火を通して下さい。
5.一度カツオを取り出して煮汁を煮詰め、とろりとしたらカツオを返し入れて、中火よりやや強火で味を絡める。
ポイント味を絡める時はゆっくりしているとカツオが固くなるので、中火よりやや強い火で手早く混ぜながら仕上げます。
一度カツオを取り出して煮汁を煮詰め、とろりとしたらカツオを返し入れて、中火よりやや強火で味を絡める。
6.保存容用意に入れて1週間ほどで食べ切る。
ポイントごはんのお供に、お弁当にも最適です。
保存容用意に入れて1週間ほどで食べ切る。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram