チキンパエリア

ノンオイルレシピ特集2021/11/10

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
うれしい日に用意したいフライパンでできるパエリア。フライパンごとテーブルに置けば、ワァっと気持ちも上がりそうです!鶏もも肉はおなかと相談して胸肉にしても。アルデンテはあまり消化に良くないので、お米はしっかり浸水して。ふっくらした仕上がりになりますよ。

このレシピの対象疾患・病期:潰瘍性大腸炎・クローン病(寛解期)

チキンパエリア

栄養価(1人分)

エネルギー 422kcal
たんぱく質 23g
脂質 4.6g
炭水化物 69.5g
食物繊維 3g
食塩相当量 2.2g

材料(2人分)

1合
150ml
トマト水煮缶 200g
鶏もも肉皮なし 150ml
たまねぎ 100g
パプリカ 1/4個
インゲン 3本
チキンブイヨン 小さじ2
小さじ1/3
こしょう 少々
レモン 適宜
大さじ1

作り方

1.鶏肉は皮を取り除き、大きめの一口大にする。玉ねぎは7mm角くらいの粗みじん切り、パプリカとインゲンは同じ太さの6cmくらいに切り揃え、にんにくはみじん切りにしておく。米は洗って30分ほど水に浸してからザルにあげて、サラサラになるまで水を切っておく。
ポイント鶏肉は火が通ると縮むので、少し大きめに切りましょう。パプリカとインゲンは最後に飾り付けるので、同じ大きさに揃えます。米は浸水させ、その後サラサラになるまで水を切ることが大切です。
2.フライパンで焼き目がつくくらいまで鶏肉を焼く。
ポイント強火は使わず、中火くらいで押さえながら焼くと、鶏の脂がじんわりと出て美味しくなります。
フライパンで焼き目がつくくらいまで鶏肉を焼く。
3.鶏肉の脂が出ているところに、にんにくのみじん切りを入れて炒める。続いて玉ねぎを入れて炒め、フライパンにうま味がこびりついているところがあったら、酒を入れてこそげる。
鶏肉の脂が出ているところに、にんにくのみじん切りを入れて炒める。続いて玉ねぎを入れて炒め、フライパンにうま味がこびりついているところがあったら、酒を入れてこそげる。
4.3に米を入れ、米がフライパンにくっ付く直前まで炒める。
3に米を入れ、米がフライパンにくっ付く直前まで炒める。
5.水とブイヨン、塩こしょうを入れて混ぜる。
水とブイヨン、塩こしょうを入れて混ぜる。
6.トマトの水煮を加える。平らにならして、パプリカとインゲンを並べる。
トマトの水煮を加える。平らにならして、パプリカとインゲンを並べる。
7.ぐつぐつ煮立ってきたら蓋をして、中火以下で15分炊く。最後に蓋を取ってチリチリ音がするまで火を通したら、再度蓋をして10分蒸らす。
ぐつぐつ煮立ってきたら蓋をして、中火以下で15分炊く。最後に蓋を取ってチリチリ音がするまで火を通したら、再度蓋をして10分蒸らす。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram