あさりとタラとじゃがいものスープ

ノンオイルレシピ特集2022/4/25

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
これからぷっくりと美味しくなるあさりとタラの旨味を、ほっくりしたじゃがいもが吸い込んで、じんわり優しい味わいの食べるスープです。スープをパンに浸せば、最後まで美味しくいただけます!

このレシピの対象疾患・病期:クローン病・潰瘍性大腸炎(寛解期・軽度活動期)

あさりとタラとじゃがいものスープ

栄養価(1人分)

エネルギー 207kcal
たんぱく質 22.3g
脂質 0.6g
炭水化物 20.4g
食物繊維 1.9g
食塩相当量 3g

材料(2人分)

あさり 150g
タラ(塩タラ) 2切れ
玉ねぎ 100g
じゃがいも 小2個
ブロッコリー 小房4個
白ワイン 100ml
にんにく 小1片
コンソメ(あればフュメ・ド・ポワソン) 小さじ1
少々
こしょう 少々
適宜

作り方

1.材料を用意する。タラは生でも塩タラでも良い。
材料を用意する。タラは生でも塩タラでも良い。
2.あさりは砂抜きしてから殻をこすり合わせて洗っておく。タラは1切れを3つに切っておく。じゃがいもは皮を剥いて食べやすい大きさに切る。玉ねぎは薄切りにし、ブロッコリーは茹でておく。
ポイント生タラの場合は切ってから塩を振り、しばらく置いて浮き出た水気を拭き取っておきます。
あさりは砂抜きしてから殻をこすり合わせて洗っておく。タラは1切れを3つに切っておく。じゃがいもは皮を剥いて食べやすい大きさに切る。玉ねぎは薄切りにし、ブロッコリーは茹でておく。
3.鍋に玉ねぎ、潰したにんにく、少々の水を入れて、中火で蒸し炒めする。
ポイント水で玉ねぎとにんにくを蒸し炒めすることで、甘みとうま味が凝縮し、よりおいしくなります。
鍋に玉ねぎ、潰したにんにく、少々の水を入れて、中火で蒸し炒めする。
4.しんなりした玉ねぎの上に、タラとあさりを並べ入れて白ワインを注ぎ、蓋をして火にかけ、あさりの口を開かせる。
しんなりした玉ねぎの上に、タラとあさりを並べ入れて白ワインを注ぎ、蓋をして火にかけ、あさりの口を開かせる。
5.開いたあさりとタラを一旦取り出し、じゃがいもとひたひたの水、コンソメを入れてゆっくりと煮込む。
ポイントコンソメは、できれば「フュメ・ド・ポワソン」を使うことで、グッと魚介の味が華やかになります。じゃがいもが煮崩れないように、ゆっくりと煮込みましょう。
開いたあさりとタラを一旦取り出し、じゃがいもとひたひたの水、コンソメを入れてゆっくりと煮込む。
6.じゃがいもが柔らかくなったら、塩こしょうで味を調え、タラとあさり、茹でたブロッコリーを加えて温める。
じゃがいもが柔らかくなったら、塩こしょうで味を調え、タラとあさり、茹でたブロッコリーを加えて温める。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram