豆苗入りシャキシャキかに玉

ノンオイルレシピ特集2022/5/23

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
ノンオイルかに玉に豆苗を入れたら、シャキシャキと香ばしい、食べ応え抜群のかに玉になりました。とろ~り甘酸っぱいあんかけで食欲も増進。思い立ったらあっという間にできるのもうれしいところ。豆苗は豆と緑黄色野菜、両方の栄養を持っている優れた野菜で、腸内細菌のバランスの改善も期待できます。

このレシピの対象疾患・病期:クローン病・潰瘍性大腸炎(寛解期・軽度活動期)

豆苗入りシャキシャキかに玉

栄養価(1人分)

エネルギー 127kcal
たんぱく質 9.7g
脂質 5.8g
炭水化物 8.1g
食物繊維 0.6g
食塩相当量 1.4g

材料(2人分)

2個
ねぎ 4cm
豆苗 25g(約1/4パック)
カニカマ 3本
ひとつまみ
小さじ2
(甘酢あん)
醤油 小さじ2
小さじ2
砂糖 小さじ2
70ml
片栗粉 小さじ1

作り方

1.卵に入れる具材を用意する。豆苗はパックの約1/4を使う。
卵に入れる具材を用意する。豆苗はパックの約1/4を使う。
2.ねぎは白髪ねぎにして、芯はみじん切りにしておく。カニカマは細く裂いておく。
ポイントねぎは白髪ねぎと芯をみじん切りにしたものを風味付けに使いますが、小ねぎでも良いです。小ねぎを使う場合は、3本ほどを小口切りをし、半分を中に入れ、半分を仕上げに散らします。
3.ボウルに卵を割りほぐして2を加え、塩と酒を加えてよく混ぜる。
ボウルに卵を割りほぐして2を加え、塩と酒を加えてよく混ぜる。
4.中火でよく温めたフライパンに3を一気に流し込み、ゴムベラを大きく使って、フライパンからはがすような感じで半熟になるように火を通す。最後に下面を焼き固めて器に盛り付ける。
中火でよく温めたフライパンに3を一気に流し込み、ゴムベラを大きく使って、フライパンからはがすような感じで半熟になるように火を通す。最後に下面を焼き固めて器に盛り付ける。
5.小さな鍋に甘酢あんの材料を全て入れ、片栗粉がよく溶けるように混ぜてから、火にかける。グツグツ泡が出て透明感が出て、とろりとしたら出来上がり。
ポイント最初は白っぽい色ですが、透明になるまで煮立たせると、とろみが安定して、きれいなあんができます。
小さな鍋に甘酢あんの材料を全て入れ、片栗粉がよく溶けるように混ぜてから、火にかける。グツグツ泡が出て透明感が出て、とろりとしたら出来上がり。
6.45をかけて、白髪ねぎを飾って完成。
4に5をかけて、白髪ねぎを飾って完成。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram