紅茶のミルクプリン

ノンオイルレシピ特集2022/7/15

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
暑い日に、オーブンや蒸し器を使わないデザートはいかが?フルフルやわらかなミルクプリンの上に、固めに作った紅茶のキラキラクラッシュゼリーをのせれば、食感の違いが楽しいひんやりデザートの出来上がり!

このレシピの対象疾患・病期:クローン病・潰瘍性大腸炎(寛解期・軽度活動期)

紅茶のミルクプリン

栄養価(1人分)

エネルギー 114kcal
たんぱく質 4.5g
脂質 1.5g
炭水化物 20.9g
食物繊維 0.1g
食塩相当量 0g

材料(4~5個分)

豆乳 300ml
100ml
ティーバック 3個
砂糖 45g
ゼラチン 5g
大さじ2
ティーバック 2個
砂糖 30g
150ml
ゼラチン 3g
大さじ1

作り方

1.まず、紅茶プリンの材料を揃える。ゼラチンは大さじ2の水でふやかしておく。
まず、紅茶プリンの材料を揃える。ゼラチンは大さじ2の水でふやかしておく。
2.鍋に水を入れ、ティーバック3個を入れて3分ほど静かに煮出す。火を止めてティーバックを取り出し、砂糖を加え、よく混ぜてから、ふやかしたゼラチンを加え、余熱で溶かす。
ポイントゼラチンは火にかけず、余熱で溶かしましょう。
鍋に水を入れ、ティーバック3個を入れて3分ほど静かに煮出す。火を止めてティーバックを取り出し、砂糖を加え、よく混ぜてから、ふやかしたゼラチンを加え、余熱で溶かす。
3.2に豆乳を加える。
ポイント豆乳を煮立てると分離しやすいので、火を止めて後から加えます。
2に豆乳を加える。
4.粗熱が取れたらグラスに注いで、冷蔵庫で冷やし固める。
粗熱が取れたらグラスに注いで、冷蔵庫で冷やし固める。
5.次に、上にのせる紅茶のクラッシュゼリーを作る。ゼラチンは大さじ1の水でふやかしておく。耐熱容器に水と紅茶を入れ、電子レンジ600wで3分加熱する。
次に、上にのせる紅茶のクラッシュゼリーを作る。ゼラチンは大さじ1の水でふやかしておく。耐熱容器に水と紅茶を入れ、電子レンジ600wで3分加熱する。
6.ティーバックを取り出し、砂糖とふやかしたゼラチンを入れて余熱で溶かす。容器ごと冷やし固める。
ポイント耐熱容器で作ると、溶かすのも冷やすのも同じ容器でできます。
ティーバックを取り出し、砂糖とふやかしたゼラチンを入れて余熱で溶かす。容器ごと冷やし固める。
7.固まった紅茶ゼリーをフォークなどでクラッシュする。
ポイント固めのゼリーにすることで、キラキラのクラッシュゼリーができます。
固まった紅茶ゼリーをフォークなどでクラッシュする。
8.ミルクゼリーの上にクラッシュゼリーをのせて仕上げる。
ミルクゼリーの上にクラッシュゼリーをのせて仕上げる。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram