いわしの生姜黒酢煮

ノンオイルレシピ特集2022/8/2

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
5~10月までが旬と言われるいわし。必須脂肪酸の「DHA・EPA」や、免疫機能を調整する「ビタミンD」が豊富です。生姜をたっぷり使って臭みを消し、たっぷりの酒と黒酢で煮あげたら、ごはんが進むおかずになりました。常備菜としてもマル!

このレシピの対象疾患・病期:クローン病・潰瘍性大腸炎(寛解期・軽度活動期)

いわしの生姜黒酢煮

栄養価(3人分)

エネルギー 253.3kcal
たんぱく質 15.7g
脂質 9.8g
炭水化物 12g
食物繊維 0.1g
食塩相当量 1.7g

材料(3人分)

いわし 3尾
150ml
黒酢 75ml
しょうゆ 大さじ1.5
砂糖 大さじ2
生姜 20g
小ねぎ 少々

作り方

1.いわしは目が黒く澄んでいてハリがあり、頭が小さいものを選ぶ。黒い斑点がはっきりしていてエラが赤いものが新鮮。
いわしは目が黒く澄んでいてハリがあり、頭が小さいものを選ぶようにしましょう。黒い斑点がはっきりしていてエラが赤いものが新鮮な証です。
2.いわしの頭と内臓を取り、1尾を3つに切る。きれいに洗って水気を拭き取っておく。
ポイント頭の付け根の方から背骨を切るように包丁を入れ、頭をゆっくりと引き出すと、内臓もきれいに取り出せます。
いわしの頭と内臓を取り、1尾を3つに切る。きれいに洗って水気を拭き取っておく。
3.生姜を千切りにする。
生姜を千切りにする。
4.調味料を18cmくらいの鍋に入れ、生姜といわしも一緒に入れて火にかける。中火で煮立たせる。
調味料を18cmくらいの鍋に入れ、生姜といわしも一緒に入れて火にかける。中火で煮立たせる。
5.蓋をして10分煮込む。
蓋をして10分煮込む。
6.途中でいわしを返し、煮汁が半分以下になるまで煮からめる。
途中でいわしを返し、煮汁が半分以下になるまで煮からめる。
7.盛り付けて小ねぎを散らす。
盛り付けて小ねぎを散らす。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram