春菊の白和え

ノンオイルレシピ特集2022/9/22

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
秋は、ほっこり和え物がうれしい季節。独特の香りと苦みのある春菊はβ-カロチン、ビタミンC、カルシウムが豊富。香り成分には免疫力を高める効果や胃腸の調子を整える効果もあります。白和え衣の豆腐は良質なタンパク質。練りごまの風味で、春菊の苦みも美味しくいただけます。

このレシピの対象疾患・病期:クローン病・潰瘍性大腸炎(寛解期・軽度活動期)

春菊の白和え

栄養価(1人分)

エネルギー 111kcal
たんぱく質 7.1g
脂質 6.3g
炭水化物 6.6g
食物繊維 2g
食塩相当量 1g

材料(2人分)

春菊 60g
木綿豆腐 150g
砂糖 小さじ2
醤油 小さじ1
ひとつまみ
白練りごま 大さじ1弱

作り方

1.春菊は固い茎を外して60gにする。豆腐は木綿が作りやすい。
春菊は固い茎を外して60gにする。豆腐は木綿が作りやすい。
2.木綿豆腐を軽く潰して耐熱ボウルに入れ、ラップなしで電子レンジ500wで3分加熱する。
ポイント軽くつぶすことで、水分が出やすくなります。
木綿豆腐を軽く潰して耐熱ボウルに入れ、ラップなしで電子レンジ500wで3分加熱する。
3.水分がたくさん出てくるのでザルにあげて、自然に冷めるまで水気を切る。
水分がたくさん出てくるのでザルにあげて、自然に冷めるまで水気を切る。
4.豆腐が冷めたら調味料と練りごまを加えてよく混ぜる。
豆腐が冷めたら調味料と練りごまを加えてよく混ぜる。
5.春菊はよく洗って塩を入れたお湯で茹で、水にとって絞る。和えた時に水っぽくならないように醤油を少し絡め、絞っておく。
ポイント和える時に味がよく馴染むように、軽く醤油で和えて絞っておくことを「醤油洗い」と言います。和食のコツです。
春菊はよく洗って塩を入れたお湯で茹で、水にとって絞る。和えた時に水っぽくならないように醤油を少し絡め、絞っておく。
6.和え衣でサックリと和える。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram