中華風ごまあん白玉団子

ノンオイルレシピ特集2022/9/27

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
ごまたっぷりのあんを、つるりとした白玉で包み、生姜風味のシロップにフルーツと一緒に浮かべます。暖かい日は冷たく冷やして、寒い日は温かい白玉に温かいシロップで。しっかりおなかにたまる、満足感が高いおやつです。

このレシピの対象疾患・病期:クローン病・潰瘍性大腸炎(寛解期・軽度活動期)

中華風ごまあん白玉団子

栄養価(1人分)

エネルギー 195kcal
たんぱく質 5g
脂質 3.7g
炭水化物 35.1g
食物繊維 2.5g
食塩相当量 0g

材料(3人分)

白玉粉 70g
砂糖 小さじ2
★シロップ
砂糖 大さじ1.5
100ml
生姜スライス 2枚
こしあん 70g
黒すりごま 大さじ1(9g)
黒練りごま 小さじ2
好きなフルーツ缶 適宜

作り方

1.ごまあんの材料と白玉の材料を用意する。白玉を茹でるお湯をたっぷりと沸かしておく。
ごまあんの材料と白玉の材料を用意する。白玉を茹でるお湯をたっぷりと沸かしておく。
2.ごまあんを作る。こしあんにすりごまと練りごまを混ぜて、6個に丸める。
ごまあんを作る。こしあんにすりごまと練りごまを混ぜて、6個に丸める。
3.白玉粉に砂糖を加え、水を約60ml加えて白玉粉の塊がないように練る。耳たぶよりやや固め、丸めた時にダレてこないくらいにする。
ポイント水分は一気に入れず最初は少なめに入れて、固かったら少しずつ加えると上手くいきます。柔らかいとあんを上手く包めないので、丸めてもダレくらいがいいです。
白玉粉に砂糖を加え、水を約60ml加えて白玉粉の塊がないように練る。耳たぶよりやや固め、丸めた時にダレてこないくらいにする。
4.練った白玉を6つに分けてあんを包む。すぐにお湯の中に入れて次々と茹でる。
ポイント白玉であんをゆっくり包むようにすると、生地が伸びてあんを覆ってくれます。包んだら皿などに置かず、すぐに茹でないと形が崩れて皿にくっついてしまうので注意。
練った白玉を6つに分けてあんを包む。すぐにお湯の中に入れて次々と茹でる。
5.白玉をお湯に入れて、浮き上がってきたらさらに2~3分静かに茹でて水に取る。
ポイント白玉にしっかりと火が通るように、浮き上がって来てもすぐに上げず、2分ほど茹でます。
白玉をお湯に入れて、浮き上がってきたらさらに2~3分静かに茹でて水に取る。
6.小さな鍋にシロップ用の水とスライスした生姜、砂糖を入れて煮立て、冷やす。
小さな鍋にシロップ用の水とスライスした生姜、砂糖を入れて煮立て、冷やす。
7.冷やした白玉、シロップとフルーツを盛りつける。
冷やした白玉、シロップとフルーツを盛りつける。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram