はんぺんと豆腐のおやき

ノンオイルレシピ特集2022/12/7 更新

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
お鍋で余りがちなはんぺんがふわもち食感のおやきに大変身。生地も、はんぺんと木綿豆腐をビニール袋に入れてモミモミするだけで作れます。作り置きして、お父さんのおつまみや、お弁当のおかずにいかが?

このレシピの対象疾患・病期:クローン病・潰瘍性大腸炎(寛解期・軽度活動期)

はんぺんと豆腐のおやき

栄養価(1個分)

エネルギー 49.6kcal
たんぱく質 4.1g
脂質 1.3g
炭水化物 4.9g
食物繊維 0g
食塩相当量 0.6g

材料(2人:4個分)

はんぺん 大1枚
木綿豆腐 100g
めんつゆ(3倍希釈) 大さじ1/2
片栗粉 大さじ1/2
A鶏胸ひき肉 30g
A醤油 大さじ1/3
A砂糖 大さじ1/3
A生姜すりおろし 少々
A酒 大さじ1/3

作り方

1.味つけは、めんつゆ(3倍希釈)大さじ1/2のみ。つなぎに片栗粉を大さじ1/2。
ポイントはんぺんの塩味があるので味付けは控えめにします。
味つけは、めんつゆ(3倍希釈)大さじ1/2のみ。つなぎに片栗粉を大さじ1/2。
2.ビニール袋に1を全て入れる。
ビニール袋に1を全て入れる。
3.2を手で揉む。はんぺんや豆腐の塊が残らないように潰す。
ポイント手でよく揉んで塊をなくすようにすると、焼いても崩れにくくなります。
2を手で揉む。はんぺんや豆腐の塊が残らないように潰す。
4.そぼろを作る。フライパンにAを全て入れ、火にかけてほろほろになるまで炒る。
ポイント火にかける前に調味料をよく混ぜておくと、ほろほろになりやすくなります。
そぼろを作る。フライパンにAを全て入れ、火にかけてほろほろになるまで炒る。
5.3の生地で4を包む。
ポイント小さめに作るとうまく包めます。
3の生地で4を包む。
6.フライパンで中火でゆっくりと焼く。食べる時にはしっかり味があるので、そのままでも、レモンを絞っても。
はんぺんと豆腐のおやき

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram