まご茶漬け

ノンオイルレシピ特集2022/12/15 更新

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
まぐろの刺身を使った贅沢茶漬け。「あまりに美味しくて孫にも食べさせたい」「まごまごしないで急いで食べる」など、名前の由来はさまざま。熱々のお出汁をかけると、まぐろの食感が変わるのも楽しめます。ササっとできて、美味しさもお墨付!ぜひ、薬味をいろいろ用意して楽しんでみてください。

このレシピの対象疾患・病期:クローン病・潰瘍性大腸炎(寛解期・軽度活動期)

まご茶漬け

栄養価(1人分)

エネルギー 361kcal
たんぱく質 22.1g
脂質 2g
炭水化物 59.3g
食物繊維 0.9g
食塩相当量 2.3g

材料(1人分)

まぐろの刺身 70g
ご飯 150g
青じそ 2枚
白ごま 小さじ1/3
わさび 少々
細切り海苔 少々
だし汁 150ml

★ヅケダレ

醤油 大さじ2
みりん 小さじ1
小さじ1

作り方

1.刺身をヅケダレに10分漬け込む。薬味はお好みで、細切り海苔、青じその千切り、白ごま、わさびなど。熱々の炊き立てご飯と、だし汁を用意しておく。
ポイントヅケダレに漬けておくことで、臭みが無くなり、旨味が増します。
刺身をヅケダレに10分漬け込む。薬味はお好みで、細切り海苔、青じその千切り、白ごま、わさびなど。熱々の炊き立てご飯と、だし汁を用意しておく。
2.お好みで海苔とわさびをのせる。薬味は青じその千切りと、白ごまを添えて。
ポイント薬味は他に、小ねぎのみじん切りや、ミョウガなども合います。
お好みで海苔とわさびをのせる。薬味は青じその千切りと、白ごまを添えて。
3.食べる時にアツアツのだし汁をたっぷりかける。
ポイントアツアツのだし汁をかけたところのまぐろが、少し白くなります。
食べる時にアツアツのだし汁をたっぷりかける。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram