参鶏湯風おかゆ

ノンオイルレシピ特集2023/1/31

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
鶏1羽の中にもち米や薬膳食材を詰めて煮込んだ韓国の伝統料理「参鶏湯(サムゲタン)」を、身近な材料と炊飯器で作れるようにアレンジ。にんにくや生姜で体がポカポカ温まり、疲労回復や風邪予防にもピッタリです。鶏の旨味たっぷりで、体に沁みわたる美味しさです。

このレシピの対象疾患・病期:クローン病・潰瘍性大腸炎(寛解期・軽度活動期)

参鶏湯風おかゆ

栄養価(2人分)

エネルギー 381kcal
たんぱく質 24.3g
脂質 5.8g
炭水化物 51g
食物繊維 1.6g
食塩相当量 1.6g

材料(2人分)

鶏もも肉(皮なし) 180g
長ねぎ 1/2本
にんにく 1片
生姜(スライス) 3枚くらい
1/2カップ
小さじ1/2
大さじ2

トッピング

クコの実 あれば6粒~
小ねぎ(みじん切り) 適宜
すりごま 小さじ1

作り方

1.鶏もも肉の皮と余分な脂肪を取り除く。米を約1/2カップ、長ねぎ、生姜、にんにくを用意する。
鶏もも肉の皮と余分な脂肪を取り除く。米を約1/2カップ、長ねぎ、生姜、にんにくを用意する。
2.鶏もも肉を一口大に切る。長ねぎはぶつ切り、にんにくは叩き潰す。生姜はスライスしておく。
鶏もも肉を一口大に切る。長ねぎはぶつ切り、にんにくは叩き潰す。生姜はスライスしておく。
3.米を洗って炊飯器に入れ、塩とお酒を加え、2を乗せて、おかゆモードで炊飯する。
米を洗って炊飯器に入れ、塩とお酒を加え、2を乗せて、おかゆモードで炊飯する。
4.トッピングには小ねぎのみじん切りや、すりごまを用意。あればクコの実なども良い。
トッピングには小ねぎのみじん切りや、すりごまを用意。あればクコの実なども良い。
5.器に盛り付ける。
器に盛り付ける。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram