長芋の肉巻き

ノンオイルレシピ特集2023/1/27

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
鶏のささみで長芋をくるりと巻きました。ささみは火の通りが早いため、長芋の生に近いシャキトロ食感が楽しめます。中には、青じそ、梅干し、海苔などを忍ばせて。風味の異なるすっぱさが食欲を増進させてくれます。長芋のビタミンB1には疲れを取る効果も。お弁当のおかずにもマル。

このレシピの対象疾患・病期:クローン病・潰瘍性大腸炎(寛解期・軽度活動期)

長芋の肉巻き

栄養価(1人分)

エネルギー 175.5kcal
たんぱく質 25.1g
脂質 0.9g
炭水化物 12.6g
食物繊維 0.8g
食塩相当量 1.8g

材料(2人分)

長芋 100g
鶏ささみ 4本
青シソ 2~3枚
海苔 2枚(5cm×7cm)
梅干し 2個
醤油 大さじ1
みりん 大さじ1
大さじ1

作り方

1.材料は鶏のささみ、長芋、青じそ、梅干し。青じそを海苔にすると、また違った風味になる。
材料は鶏のささみ、長芋、青じそ、梅干し。青じそを海苔にすると、また違った風味になる。
2.ささみの筋を取ってラップに挟み、麺棒などで叩いて、約7cm×15cmくらいに伸ばす。
ポイント強く叩くとささみに穴が開いてしまうので、優しく叩いてください。
ささみの筋を取ってラップに挟み、麺棒などで叩いて、約7cm×15cmくらいに伸ばす。
3.長芋は7cmの長さに切って食べやすい棒状に切る。ささみの上に、青じそ、長芋、梅干しをのせて、くるりと巻く。
長芋は7cmの長さに切って食べやすい棒状に切る。ささみの上に、青じそ、長芋、梅干しをのせて、くるりと巻く。
4.同じようにささみの上に、海苔、長芋、梅干しをのせて、くるりと巻く。
同じようにささみの上に、海苔、長芋、梅干しをのせて、くるりと巻く。
5.フライパンで巻き収めから中火で焼く。全面焼けたら、酒大さじ1を振って蓋をして火を通す。ささみに火が通ったら蓋を取り、醤油とみりんを入れて火を強め、味を絡ませる。
フライパンで巻き収めから中火で焼く。全面焼けたら、酒大さじ1を振って蓋をして火を通す。ささみに火が通ったら蓋を取り、醤油とみりんを入れて火を強め、味を絡ませる。
6.少し熱を冷ましてから切り分けて、器に盛り付ける。
ポイントアツアツのうちに切ると長芋が飛び出しやすいため、粗熱を取ってからの方が切りやすいです。
少し熱を冷ましてから切り分けて、器に盛り付ける。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram