長芋のふわとろ蒸し

ノンオイルレシピ特集2023/2/1

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
「茶碗蒸しを作りたいけど、スが立ってしまったり、失敗しちゃう…」という声も聞かれますが、すりおろした長芋を加えると失敗しないうえに、おなかに優しく、満足感のある美味しい蒸し物になるって知っていましたか?とろりとした餡をかけて、さらに満足のふわとろ蒸しの完成です。

このレシピの対象疾患・病期:クローン病・潰瘍性大腸炎(寛解期・軽度活動期)

長芋のふわとろ蒸し

栄養価(1人分)

エネルギー 110kcal
たんぱく質 7.9g
脂質 3g
炭水化物 11.3g
食物繊維 0.5g
食塩相当量 1.1g

材料(2人分)

長芋 100g
だし汁 100ml
1個
海老 中2尾
少々
小さじ1

あんかけ

だし汁 75ml
醤油 小さじ2
みりん 小さじ2
片栗粉 小さじ1/2

作り方

1.材料を用意する。中の具は、おなかに優しい、すぐに火の通るものならお好みで魚や鶏肉でも。飾りは三つ葉のほか、小ねぎなどでも良い。
材料を用意する。中の具は、おなかに優しい、すぐに火の通るものならお好みで魚や鶏肉でも。飾りは三つ葉のほか、小ねぎなどでも良い。
2.ボウルに長芋をすりおろし、卵を割りほぐして加え、だし汁も加えてよくかき混ぜる。
ボウルに長芋をすりおろし、卵を割りほぐして加え、だし汁も加えてよくかき混ぜる。
3.具のえびは食べやすく、火の通りやすい大きさにして、塩と酒で下味をつける。
ポイントえびは酒と塩を振っておくと臭みが消え、下味が付きます。魚や鶏肉を入れる場合も、同じく下味をつけて、小さく切っておきましょう。
具のえびは食べやすく、火の通りやすい大きさにして、塩と酒で下味をつける。
4.蒸し器に入る大きさの器に2を分け入れて、3も入れる。
蒸し器に入る大きさの器に2を分け入れて、3も入れる。
5.電子レンジの場合は、ふんわりとラップをかけ、500wで1分~1分半加熱する。蒸し器の場合は、5分ほど蒸す。
ポイント蒸した方が、仕上がりが滑らかになります。
電子レンジの場合は、ふんわりとラップをかけ、500wで1分~1分半加熱する。蒸し器の場合は、5分ほど蒸す。
6.あんかけの材料を耐熱容器に入れてよく混ぜ、電子レンジ600wで1分加熱。一度取り出して沈んでいる片栗粉をよく混ぜ、再び1分加熱する。あんを固まった5にかけ、三つ葉を散らして仕上げる。
あんかけの材料を耐熱容器に入れてよく混ぜ、電子レンジ600wで1分加熱。一度取り出して沈んでいる片栗粉をよく混ぜ、再び1分加熱する。あんを固まった5にかけ、三つ葉を散らして仕上げる。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram