野菜ジュースでリゾット

ノンオイルレシピ特集2023/2/10

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
ちょっと調子が悪い時、おなかを休ませてあげなくちゃと思う時、おかゆばっかりでは飽きてしまうけれど、イタリアンのリゾットなら飽きずに食べられます。市販の野菜ジュースにはいろんな野菜の栄養も入っていますし、複雑な旨味がリゾットをワンランクアップさせてくれます。

このレシピの対象疾患・病期:クローン病・潰瘍性大腸炎(寛解期・軽度活動期)

野菜ジュースでリゾット

栄養価(1人分)

エネルギー 250kcal
たんぱく質 10.4g
脂質 0.9g
炭水化物 49.6g
食物繊維 2.5g
食塩相当量 1.8g

材料(1人分)

ご飯 100g
玉ねぎ 25g
にんじん 10g
鶏ささみ 25g
にんにく 1g
野菜ミックスジュース 200ml
コンソメ顆粒 小さじ1/4
粉チーズ 小さじ1/3
パセリみじん切り 少々

作り方

1.材料を用意する。ご飯は冷やご飯で良い。玉ねぎは粗みじん切りに、にんじんは5mm角のさいの目切り、ささみは1cm角のさいの目切りにする。
ポイント具材は食物繊維が少なく、消化の良いものにします。
材料を用意する。ご飯は冷やご飯で良い。玉ねぎは粗みじん切りに、にんじんは5mm角のさいの目切り、ささみは1cm角のさいの目切りにする。
2.フライパンにみじん切りのにんにくと少々の水を入れて火にかけ、シュワシュワさせて、にんにくに火を通す。
ポイント中火以下で、シュワシュワとにんにくに火が通るように炒めましょう。
フライパンにみじん切りのにんにくと少々の水を入れて火にかけ、シュワシュワさせて、にんにくに火を通す。
3.玉ねぎとにんじんを入れ、玉ねぎが透き通るくらいまで炒める。最後にささみも入れて、サッと炒める。
玉ねぎとにんじんを入れ、玉ねぎが透き通るくらいまで炒める。最後にささみも入れて、サッと炒める。
4.ご飯、野菜ジュース、コンソメ顆粒を入れて、中火以下でぐつぐつと煮る。
ポイント焦げやすいのでかき混ぜながら煮詰めていくようにします。
ご飯、野菜ジュース、コンソメ顆粒を入れて、中火以下でぐつぐつと煮る。
5.皿に盛り付けて、粉チーズとパセリを振りかける。
ポイントパセリがなければ小ねぎの小口切りなども合います。
皿に盛り付けて、粉チーズとパセリを振りかける。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram