鶏肉のマスタードクリーム煮

ノンオイルレシピ特集2023/2/21

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
鶏肉をちょっとおしゃれな味付けで軽く煮込みました。クリーム煮なのに粒マスタードの酸味で軽い味わいです。お祝い事や、おもてなしにもピッタリ。残ったソースはパンにつけたり、ごはんにのせて美味しくいただけます。

このレシピの対象疾患・病期:クローン病・潰瘍性大腸炎(寛解期・軽度活動期)

鶏肉のマスタードクリーム煮

栄養価(2人分)

エネルギー 211kcal
たんぱく質 25.6g
脂質 7g
炭水化物 6g
食物繊維 0.1g
食塩相当量 2.1g

材料(2人分)

鶏もも肉 200g
小さじ1/3
コショウ 少々
小麦粉 適宜(約大さじ1)
低脂肪牛乳(豆乳でも可) 150ml
粒マスタード 大さじ1
にんにく 1/2片
白ワイン 大さじ3

作り方

1.材料を用意する。鶏肉は皮を取り、余分な脂肪分も取り除いておく。にんにくは半分にして、芯を取っておく。
ポイント鶏肉は胸肉でも作れます。白ワインがなければ日本酒でもできます。
材料を用意する。鶏肉は皮を取り、余分な脂肪分も取り除いておく。にんにくは半分にして、芯を取っておく。
2.鶏肉はすぐに火が通るようにそぎ切りにして、6つに切る。塩コショウとすりおろしたニンニクを擦り込んでおく。
鶏肉はすぐに火が通るようにそぎ切りにして、6つに切る。塩コショウとすりおろしたニンニクを擦り込んでおく。
3.鶏肉に軽く小麦粉を振り、くっつかない加工のフライパンで両面を焼く。
ポイント白ワインや牛乳で火を通すので、中まで火が通らなくても大丈夫です。
鶏肉に軽く小麦粉を振り、くっつかない加工のフライパンで両面を焼く。
4.白ワインを入れて蓋をして、中まで火を通す。
白ワインを入れて蓋をして、中まで火を通す。
5.蓋を取り、牛乳を流し入れて煮立たせ、火を弱めてとろみがついたら粒マスタードを入れ、素早く混ぜて火を止める。器に盛り付ける。
ポイント牛乳を入れて煮立ったら、どんどん混ぜてください。
蓋を取り、牛乳を流し入れて煮立たせ、火を弱めてとろみがついたら粒マスタードを入れ、素早く混ぜて火を止める。器に盛り付ける。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram