鶏肉のガッツリ焼き

ノンオイルレシピ特集2023/3/3

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
身近な調味料で焼くだけなのに、食べ応えバッチリの鶏料理。時間がない時もササっとできる、わが家の「お助けおかず」です。体調に合わせて、もも肉でも胸肉でも美味しく作れます。蒸らし焼きすることでお肉もふっくらします。

このレシピの対象疾患・病期:クローン病・潰瘍性大腸炎(寛解期・軽度活動期)

鶏肉のガッツリ焼き

栄養価(1人分)

エネルギー 176kcal
たんぱく質 22.2g
脂質 4.8g
炭水化物 2.6g
食物繊維 0.2g
食塩相当量 1.1g

材料(1人分)

鶏もも肉(皮なし) 100g
1g
にんにくすりおろし 3g
生姜すりおろし 3g
大さじ2
レモン 適宜
青み野菜 適宜

作り方

1.鶏肉は皮をひいて余分な脂を取っておく。調味料は塩、生姜、にんにく、酒のみ。
ポイント生姜とにんにくのすりおろしは、チューブのもので大丈夫です。
鶏肉は皮をひいて余分な脂を取っておく。調味料は塩、生姜、にんにく、酒のみ。
2.鶏肉に塩を振って5分ほど置き、生姜とにんにくを塗り付ける。
鶏肉に塩を振って5分ほど置き、生姜とにんにくを塗り付ける。
3.フライパンを温め、調味料を塗り付けた面から焼く。焦げ色がついたら返して焼き目がつくまで焼く。
ポイント調味料がすぐに焦げてしまうので強火は避けて、中火で焼いてください。
フライパンを温め、調味料を塗り付けた面から焼く。焦げ色がついたら返して焼き目がつくまで焼く。
4.酒を振って蓋をして、中まで火を通す。
酒を振って蓋をして、中まで火を通す。
5.フライパンを揺すって汁を全部絡め、切り分けて盛り付ける。レモンと青野菜を添える。
ポイント最後にフライパンを揺すると、酒に溶けた調味料が絡んで良い色に焼きあがります。
フライパンを揺すって汁を全部絡め、切り分けて盛り付ける。レモンと青野菜を添える。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram