タピオカココナッツメロン

ノンオイルレシピ特集2023/6/21

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
今年は急に気温が上がってメロンがぐんと甘いそうです。タピオカとココナッツミルクを合わせたら、栄養価の高い夏のおやつになりました。メロンには水溶性食物繊維が多く、脂質や糖、ナトリウムを吸着・排出する働きがあります。ココナッツミルクの中鎖脂肪酸は分解が早く、短時間でエネルギーになります。

このレシピの対象疾患・病期:潰瘍性大腸炎・クローン病(寛解期)

タピオカココナッツメロン

栄養価(4人分)

エネルギー 129.2kcal
たんぱく質 1.6g
脂質 6.9g
炭水化物 19.2g
食物繊維 0.5g
食塩相当量 0g

材料(4人分)

メロン 1/2個
タピオカ 20g
ココナツミルクパウダー 25g
砂糖 大さじ2
125ml

作り方

1.タピオカは一晩水に漬けておく。
ポイント小さな粒のタピオカの場合は、すぐに茹でて大丈夫です。大きさによって茹で時間などが違うので、袋の説明に従ってください。ブラックタピオカやカラータピオカなど、お好みのものをお使いください。
タピオカは一晩水に漬けておく。
2.タピオカを茹でる。ふくらんで周りが透き通ってきたら、1粒水に落として硬さを確かめ、いい硬さになったら水に取ってしめる。
ポイント中心に白い部分が少し残っているくらいが食感が良いです。
タピオカを茹でる。ふくらんで周りが透き通ってきたら、1粒水に落として硬さを確かめ、いい硬さになったら水に取ってしめる。
3.ココナッツミルクに砂糖を入れて煮溶かす。
ポイントパウダー状のココナッツミルクパウダーは常温保存ができて小分けで使えるので便利。特に冷たいデザートはサラリと仕上がるので、パウダーの方が向いています。
ココナッツミルクに砂糖を入れて煮溶かす。
4.ココナッツミルクは煮立ったらすぐに火を止めて冷ます。
ポイントココナッツは煮過ぎると分離したり香りが飛んでしまったりするので、火にかけすぎないように気を付けましょう。
ココナッツミルクは煮立ったらすぐに火を止めて冷ます。
5.ココナッツミルクにタピオカを入れて冷やしておく。
6.メロンを2つに切り、置いた時に安定する方の中身をくり抜く。
ポイントメロンを飾り用に丸くくり抜くと、仕上がりがきれいになります。
メロンを2つに切り、置いた時に安定する方の中身をくり抜く。
7.メロンの中に、タピオカココナッツとくり抜いたメロンを入れる。
メロンの中に、タピオカココナッツとくり抜いたメロンを入れる。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram