高野豆腐で辛くないキーマカレー

ノンオイルレシピ特集2023/7/21

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
カレーは食べたいけど脂質と辛みが気になりますよね。安心して召し上がっていただけるように、脂質の高いお肉を高野豆腐に変えました。カレー粉少しとスパイスをきかせることで、カレーの香りがするのに辛くないキーマカレーの出来上がり。

このレシピの対象疾患・病期:クローン病・潰瘍性大腸炎(寛解期・軽度活動期)

高野豆腐で辛くないキーマカレー

栄養価(1人分)

エネルギー 446.3kcal
たんぱく質 15.3g
脂質 7.7g
炭水化物 75.4g
食物繊維 2.5g
食塩相当量 1g

材料(4人分)

高野豆腐 3個
カレー粉 小さじ1
にんにくすりおろし 小さじ1/2
しょうがすりおろし 小さじ1/2
砂糖 小さじ1
にんじん 70g
たまねぎ 100g
ピーマン 1/2個
トマト缶 200g
100ml
しょうゆ 少々
ケチャップ 大さじ1
クミンパウダー 小さじ1
ターメリック 小さじ2
ごはん ひとり180g
ゆで卵 ひとり1/2個分

作り方

1.高野豆腐と高野豆腐に下味をつける材料を揃える。高野豆腐の戻し方は商品によって違うので説明に従う。
ポイント高野豆腐は50℃くらいのお湯で戻すのが一般的ですが、商品によって違うので、説明書を必ず読むようにしてください。
高野豆腐と高野豆腐に下味をつける材料を揃える。高野豆腐の戻し方は商品によって違うので説明に従う。
2.戻した高野豆腐をよく絞り、フードプロセッサーで粗みじんにする。ビニール袋に入れて、カレー粉、すりおろしたにんにくと生姜、砂糖をよく揉みこんでおく。
ポイントフードプロセッサーがない場合は、手でちぎったり、包丁で粗みじん切りにしても良いでしょう。あまり細かくない方が食べ応えがあります。
戻した高野豆腐をよく絞り、フードプロセッサーで粗みじんにする。ビニール袋に入れて、カレー粉、すりおろしたにんにくと生姜、砂糖をよく揉みこんでおく。
3.野菜は全てみじん切りにする。
野菜は全てみじん切りにする。
4.コーティング加工のフライパンに野菜を入れて、しっとりするまで炒める。
ポイント油なしなので、中火でゆっくりと炒めてください。
コーティング加工のフライパンに野菜を入れて、しっとりするまで炒める。
5.トマト缶と調味料を用意する。カレー特有の香りのクミンパウダー、色はターメリックを用意する。
トマト缶と調味料を用意する。カレー特有の香りのクミンパウダー、色はターメリックを用意する。
6.野菜がしんなりしたところに2と5を全て加え、水も加えてグツグツ煮る。
野菜がしんなりしたところに2と5を全て加え、水も加えてグツグツ煮る。
7.にんじんは歯ごたえが少し残るくらいで良い。味をみて調節し、ご飯にかけて盛り付け、ゆで卵の輪切りを飾る。
ポイント温泉卵や生の卵黄を落としても美味しくいただけます。あっさりした味わいなので、コクが欲しい時はオイスターソースや中濃ソースなどで調節しても良いでしょう。
にんじんは歯ごたえが少し残るくらいで良い。味をみて調節し、ご飯にかけて盛り付け、ゆで卵の輪切りを飾る。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram