ココアとマシュマロでチョコムース

ノンオイルレシピ特集2023/12/22

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
なめらかなムースがマシュマロで簡単にできちゃいます!マシュマロはゼラチン・卵白・砂糖が入っているので脂質の高いチョコもクリームも不要。レンジでチンしてぐるぐる混ぜて、好きな器で固めればできあがり。白いマシュマロといちごで飾って今年のクリスマスにいかがでしょう?

このレシピの対象疾患・病期:潰瘍性大腸炎・クローン病(寛解期・軽度活動期)

ココアとマシュマロでチョコムース

栄養価(1人分)

エネルギー 171.6kcal
たんぱく質 4.5g
脂質 2.8g
炭水化物 34.8g
食物繊維 1.9g
食塩相当量 0g

材料(グラス3個分)

ココアパウダー 20g
無調整豆乳 200ml
マシュマロ 100g
飾り用いちご 3粒
飾り用マシュマロ 10g

作り方

1.ココアパウダー、豆乳、マシュマロを用意する。
ポイントココアはピュアココア、マシュマロはプレーン味を用意します。
ココアパウダー、豆乳、マシュマロを用意する。
2.耐熱ボウルにココアを入れ、豆乳を加えてぐるぐるなめらかになるまで混ぜる。
ポイント豆乳を一度に加えると混ぜにくいので3回ぐらいに分けて加え、その都度よく混ぜてください。
耐熱ボウルにココアを入れ、豆乳を加えてぐるぐるなめらかになるまで混ぜる。
3.マシュマロを2のボウルに広げて加える。ラップなし600wで1分30秒レンジ加熱する。
マシュマロを2のボウルに広げて加える。ラップなし600wで1分30秒レンジ加熱する。
4.一度レンジから出して混ぜ、もう一度600wで1分30秒レンジ加熱する。
ポイント一度レンジで加熱するとマシュマロが少し崩れた感じになるので、液体と混ぜるようにします。
一度レンジから出して混ぜ、もう一度600wで1分30秒レンジ加熱する。
5.レンジから取り出して、マシュマロのかたまりがなくなるまで混ぜる。
ポイントボウルが熱くなっているので気を付けましょう。マシュマロのかたまりがなくなるまで、よく混ぜてください。
レンジから取り出して、マシュマロのかたまりがなくなるまで混ぜる。
6.好きなグラスに注ぎ分けて、冷蔵庫で冷やし固める。固まったら、上に小さなマシュマロやフルーツなどを飾る。
ポイント約500mlできます。今回は3個のグラスに注ぎ分けましたが、もう少し小さなグラスでも良いでしょう。
好きなグラスに注ぎ分けて、冷蔵庫で冷やし固める。固まったら、上に小さなマシュマロやフルーツなどを飾る。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」「成長期から思春期の クローン病・潰瘍性大腸炎まんぷくごはん」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram