フライパンでお餅ピッツァ

ノンオイルレシピ特集2024/1/9

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
お正月にちょっと買い過ぎて残っているお餅がありませんか?磯辺にもあんこにも飽きてしまったら、フライパンで作るお餅ピッツァはいかが?焼きたてはカリッともちっと!お餅の印象がガラリと変わります。タンパク質も野菜ものっけて、おなかも大満足します。

このレシピの対象疾患・病期:潰瘍性大腸炎・クローン病(寛解期・軽度活動期)

フライパンでお餅ピッツァ

栄養価(1人分)

エネルギー 348kcal
たんぱく質 15.6g
脂質 2.9g
炭水化物 56.3g
食物繊維 1.7g
食塩相当量 1g

材料(1人分)

切り餅 2個
市販のピザソース 大さじ2
サラダエビ 4尾
玉ねぎ(薄切り) 1/6個分
ピーマン(薄切り) 5~6枚
とろけるチーズ脂肪分1/3カット 15g

作り方

1.餅2個を棒状に切り分けておく。玉ねぎは薄切り、ピーマンは輪切りの薄切りにする。
ポイント餅を棒状に切っておくと、フライパンの中で形を作りやすいです。
餅2個を棒状に切り分けておく。玉ねぎは薄切り、ピーマンは輪切りの薄切りにする。
2.18cmのフライパンにクッキングシートを敷き、棒状に切った餅を円形になるように並べる。
ポイントクッキングシートがない時はくっつかないホイルでもいいです。餅は火が通ると膨らむので、少し隙間を開けて並べるようにします。
18cmのフライパンにクッキングシートを敷き、棒状に切った餅を円形になるように並べる。
3.フライパンに蓋をして餅を柔らかくし、柔らかくなったらヘラを濡らして餅を押しつぶしながら餅同士をくっつけるようにする。
ポイント餅が柔らかくなったらヘラで押すと、餅が上手くくっつきます。
フライパンに蓋をして餅を柔らかくし、柔らかくなったらヘラを濡らして餅を押しつぶしながら餅同士をくっつけるようにする。
4.餅を持ち上げてみて、こんがりと色がついていたらひっくり返す。
餅を持ち上げてみて、こんがりと色がついていたらひっくり返す。
5.こんがりとした面に具を彩りよくのせ、蓋をして中火でチーズが溶けるまで焼く。
ポイント冷めると餅が固くなるのでアツアツのうちにどうぞ。
こんがりとした面に具を彩りよくのせ、蓋をして中火でチーズが溶けるまで焼く。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」「成長期から思春期の クローン病・潰瘍性大腸炎まんぷくごはん」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram