ずんだシェイク

ノンオイルレシピ特集2024/7/16

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
これからの季節に美味しくなる枝豆は、大豆を未成熟のうちに収穫したもの。豆ではなく野菜に分類され、大豆と野菜の栄養を併せ持ちます。たんぱく質は筋肉を作り、イソフラボンは女性の味方、ビタミンB群は疲労回復・夏バテ防止、カリウムは高血圧予防・むくみ解消に。そんな栄養たっぷりの枝豆をドリンクにしました。

このレシピの対象疾患・病期:潰瘍性大腸炎・クローン病(寛解期・軽度活動期)

ずんだシェイク

栄養価(1人分)

エネルギー 196.5kcal
たんぱく質 6.8g
脂質 5.5g
炭水化物 31.4g
食物繊維 3.8g
食塩相当量 0.1g

材料(2人分)

枝豆(さやから出した状態) 80g
はちみつ 大さじ1
豆乳(低脂肪牛乳) 70ml
豆乳アイスクリーム(※今回はシャトレーゼの「乳と卵と小麦粉を使用していないおいしいアイス」を使用) 200ml

作り方

1.枝豆を茹でてさやから取り出し、ボウルに入れる。
ポイント枝豆は生のものを茹でても、市販の冷凍のものでも、栄養価はほとんど変わりません。
枝豆を茹でてさやから取り出し、ボウルに入れる。
2.ボウルに水を入れて、中で枝豆を揉むと薄皮が取れるので、浮いてきた薄皮を水と一緒に捨てる。同じ作業を2~3回繰り返す。
ポイントたっぷりの水をボウルに入れて優しく手で揉みます。浮いてきた薄皮は軽いので水と一緒に流します。数回繰り返すと、ほとんどの薄皮を取ることができます。
ボウルに水を入れて、中で枝豆を揉むと薄皮が取れるので、浮いてきた薄皮を水と一緒に捨てる。同じ作業を2~3回繰り返す。
3.一緒にシェイクする豆乳(低脂肪牛乳)・はちみつ・豆乳アイスを用意する。
一緒にシェイクする豆乳(低脂肪牛乳)・はちみつ・豆乳アイスを用意する。
4.器に枝豆・豆乳・はちみつを入れて、ブレンダーでなめらかになるまですり潰す。
器に枝豆・豆乳・はちみつを入れて、ブレンダーでなめらかになるまですり潰す。
5.なめらかになったら豆乳アイスを入れてブレンダーで混ぜる。できたらすぐにグラスに移す。
ポイントアイスクリームが固い場合は500wのレンジに10秒にかけて少し緩めてから入れるとブレンダーにかけやすいです。お好みで氷を入れてもさわやか!
なめらかになったら豆乳アイスを入れてブレンダーで混ぜる。できたらすぐにグラスに移す。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram