チキンアドボ

ノンオイルレシピ特集2024/11/26

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
アドボはフィリピンの家庭料理で、肉や野菜の煮込み料理。今回は手羽元を煮込みます。お酢には肉を柔らかくする効果があり、ジューシーに仕上がる上に煮込み時間が短いのもうれしいところ。甘酸っぱい味は日本でも馴染みやすく、ご飯にもよく合います。

このレシピの対象疾患・病期:潰瘍性大腸炎・クローン病(寛解期・軽度活動期)

チキンアドボ

栄養価(1人分)

エネルギー 276kcal
たんぱく質 17.9g
脂質 12.7g
炭水化物 17.9g
食物繊維 1g
食塩相当量 4.1g

材料(2人分)

鶏手羽元 6本
にんにく 1片
玉ねぎ 1/2個
茹で卵 1個 
80ml
80ml
ローリエ(あれば) 1枚
砂糖 大さじ2
大さじ2
醤油 大さじ3

作り方

1.材料を準備する。手羽元は皮に脂質が多いので、余分な皮は取り除いておく。卵は固ゆでにして用意する。
ポイント手羽元の皮は取り除いた方が脂質は下がります。
材料を準備する。手羽元は皮に脂質が多いので、余分な皮は取り除いておく。卵は固ゆでにして用意する。
2.くっつかない加工のフライパンに鶏手羽元を入れ、中火で全面をこんがりと焼く。
ポイント鶏の油でこんがりと焼きます。
くっつかない加工のフライパンに鶏手羽元を入れ、中火で全面をこんがりと焼く。
3.一旦鶏手羽元を取り出し、にんにくと玉ねぎのみじん切りを、中火でしんなりするまで炒める。
ポイント強火だと焦げるので、中火以下で玉ねぎが透き通るまで炒めます。
一旦鶏手羽元を取り出し、にんにくと玉ねぎのみじん切りを、中火でしんなりするまで炒める。
4.鶏手羽元を返し入れ、水と酢を入れて蓋をして10分ほど煮込む。
ポイント時々鶏手羽元を返しながら煮込みましょう。
鶏手羽元を返し入れ、水と酢を入れて蓋をして10分ほど煮込む。
5.煮込んでいる間に醤油・砂糖・酒を用意する。ローリエがあれば2つくらいに手で割っておく。
煮込んでいる間に醤油・砂糖・酒を用意する。ローリエがあれば2つくらいに手で割っておく。
6.フライパンに5を加え、茹で卵も加えて10分ほど中火で煮込む。
ポイント時々手羽元・卵を返しながら、まんべんなく味がつくように煮込みましょう。
フライパンに5を加え、茹で卵も加えて10分ほど中火で煮込む。
7.汁にとろみがついて、鶏手羽元に照りが出てきたら出来上がり。鶏手羽元を盛りつけ、卵を切り分けて盛り付ける。煮汁をかけて仕上げる。
汁にとろみがついて、鶏手羽元に照りが出てきたら出来上がり。鶏手羽元を盛りつけ、卵を切り分けて盛り付ける。煮汁をかけて仕上げる。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」「成長期から思春期の クローン病・潰瘍性大腸炎まんぷくごはん」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram