みかんの蒸しケーキ

ノンオイルレシピ特集2024/11/27

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
これから冬に向かってみかんがどんどん甘くなります。みかんがたくさんある時、こんな食べ方はいかが?みかんを絞って果肉ごと蒸しケーキに入れました。米粉で作るからむっちり。何だか懐かしい味わいのケーキになりました。

このレシピの対象疾患・病期:潰瘍性大腸炎・クローン病(寛解期・軽度活動期・再燃期)

みかんの蒸しケーキ

栄養価(8等分の1切れ分)

エネルギー 92.8kcal
たんぱく質 1.8g
脂質 1.8g
炭水化物 19.1g
食物繊維 0.1g
食塩相当量 0.2g

材料(18×6×6cmパウンド型)

みかん 2~3個
米粉 120g
砂糖 40~50g(みかんの味による)
1個
ベーキングパウダー 小さじ1.5
レモン汁 小さじ1(みかんの味が薄い時)

作り方

1.材料を準備する。蒸し器でお湯を沸かしておく。
ポイントみかんは好きな種類で大丈夫です。米粉がなければ小麦粉でも作れます。米粉の種類は製菓用を選びましょう。蒸し器がない時は蓋ができるフライパンでもできます。
材料を準備する。蒸し器でお湯を沸かしておく。
2.みかんは果汁を絞って150mlにする。皮を剥いたみかんを飾り用に切っておく。
ポイントみかんの果汁は果肉が入っても構いません。
みかんは果汁を絞って150mlにする。皮を剥いたみかんを飾り用に切っておく。
3.大きなボウルに卵を割りほぐし、砂糖を入れてホイッパーでよく混ぜる。みかんの果汁も加えてよく混ぜる。
ポイントここで味をみて、薄いようなら砂糖とレモンで味を調節しましょう。
大きなボウルに卵を割りほぐし、砂糖を入れてホイッパーでよく混ぜる。みかんの果汁も加えてよく混ぜる。
4.米粉とベーキングパウダーを混ぜておき、3に加えて良く混ぜる。
ポイント米粉はぐるぐるとよく混ぜましょう。
米粉とベーキングパウダーを混ぜておき、3に加えて良く混ぜる。
5.パウンドケーキ型にクッキングシートを敷き込み、生地を流し入れる。上に飾りのみかんを並べる。
ポイントここから手早く作業しましょう。飾りのみかんは大きすぎると沈むのでほどほどに。
パウンドケーキ型にクッキングシートを敷き込み、生地を流し入れる。上に飾りのみかんを並べる。
6.蒸気の立った蒸し器で蓋を取らずに25分蒸す。竹串を刺してみて何もついてこなければ蒸し上がり。ケーキクーラーで粗熱を取る。
ポイントフライパンで作る場合は、お湯を2cmほど入れたら底に1枚クッキングペーパーを敷いてケーキ型を入れ、蓋をして(蓋は布でくるんで水滴が落ちないようにして)蒸します。
蒸気の立った蒸し器で蓋を取らずに25分蒸す。竹串を刺してみて何もついてこなければ蒸し上がり。ケーキクーラーで粗熱を取る。
7.粗熱を取ったケーキを切り分ける。温かいうちでも冷めてからでも良い。残りはすぐにラップで包んで保存する。
ポイント蒸し上がったケーキは上が割れていたら大成功!米粉のケーキは乾燥しないように、残りはきっちりラップでくるんでおきましょう。
粗熱を取ったケーキを切り分ける。温かいうちでも冷めてからでも良い。残りはすぐにラップで包んで保存する。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」「成長期から思春期の クローン病・潰瘍性大腸炎まんぷくごはん」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram