鶏ひき肉のミートソースパスタ卵黄のせ

ノンオイルレシピ特集2020/7/22 更新

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
作り置きしておくと何かと便利なミートソース。鶏ひき肉で大満足な味わいに。塩麹とはちみつでうま味を引き出しました。パスタにたっぷりかけて卵黄をのせたら、いつもとひと味違うミートソースパスタの完成です。

このレシピの対象疾患・病期:潰瘍性大腸炎・クローン病(寛解期)

鶏ひき肉のミートソース卵黄のせ

栄養価(1人分)

エネルギー 529kcal
たんぱく質 27.2g
脂質 12.9g
炭水化物 70.9g
食物繊維 4.6g
食塩相当量 0.9g

材料(5人分)

鶏ひき肉 300g
たまねぎ 1個
セロリ 10cm
にんじん 1/2本
赤ワイン(酒でも可) 100ml
トマト水煮缶 400ml
チキンコンソメ 1個
塩こうじ 小さじ1
はちみつ 小さじ2
トマトケチャップ 大さじ2
ローリエ 1枚
にんにく 1/2片
パスタ 400g(1人前:80g)
卵黄 5個(1人前:1個)

作り方

1.たまねぎ・セロリはみじん切りにする。にんじんはすりおろす。
たまねぎ・セロリはみじん切りにする。にんじんはすりおろす。
2.トマト缶詰・トマトケチャップ・にんにく・ローリエ・チキンブイヨンを用意。塩こうじ・はちみつでうま味を出す。
トマト缶詰・トマトケチャップ・にんにく・ローリエ・チキンブイヨンを用意。塩こうじ・はちみつでうま味を出す。
3.鶏ひき肉を用意する。
ポイント今回は鶏むね肉のひき肉を使用しましたが、体調に合わせて、モモ肉など、ほかの部位のものを使ってもよいでしょう。
鶏ひき肉を用意する。
4.大きな厚手鍋に3を入れ、にんにくをすりおろして入れ、かたまりが残らないよう、ポロポロになるまで炒める。
大きな厚手鍋に3を入れ、にんにくをすりおろして入れ、かたまりが残らないよう、ポロポロになるまで炒める。
5.野菜を加えてしっとりとするまで炒める。
野菜を加えてしっとりとするまで炒める。
6.5に赤ワインを加えて煮立たせ、トマト缶など全ての材料を入れてゆっくりと煮込む。トロリとするまで約30分煮込む。
5に赤ワインを加えて煮立たせ、トマト缶など全ての材料を入れてゆっくりと煮込む。トロリとするまで約30分煮込む。
7.パスタを袋に書いてある時間通りに茹でて皿に盛り付け、6をかける。最後に、卵黄を1個落とす。
パスタを袋に書いてある時間通りに茹でて皿に盛り付け、6をかける。最後に、卵黄を1個落とす。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram