鶏むね肉のチリソース

ノンオイルレシピ特集2020/7/22 更新

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
鶏むね肉は塩麹で下味をつけると、うま味も増して柔らかに。チリソースも自分で作れば好みの味に仕上げることができます。

このレシピの対象疾患・病期:潰瘍性大腸炎・クローン病(寛解期)

鶏むね肉のチリソース

栄養価(1人分)

エネルギー 209kcal
たんぱく質 25g
脂質 2g
炭水化物 19.2g
食物繊維 1.2g
食塩相当量 0.8g

材料(2人分)

鶏むね肉 200g
塩麹 大さじ1
長ねぎ 20cm
にんにく(みじん切り) 小さじ1/2
生姜(みじん切り) 小さじ1/2
豆板醤 小さじ1/2
ケチャップ 大さじ2
砂糖 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
大さじ1
大さじ1/2
100ml
片栗粉 約大さじ2
小ねぎ(みじん切り) 適量

作り方

1.鶏肉は繊維を断ち切る方向に7mmの厚さに切り、一口大にする。切った鶏肉に塩麹を加えて揉み込んで下味をつけ(このままの状態で3~4日ほど日持ちします)、15分ほど置く。
2.長ねぎはみじん切りにする。
3.調味料を計量し、用意しておく。
ポイント火にかけたら次々と使うので、あらかじめ計って準備しておきましょう。
調味料を計量し、用意しておく。
4.鶏肉をポリ袋に入れ、さらに片栗粉も入れ、袋ごと振って粉をまぶす。
ポイントポリ袋に入れる時は、水気を切ってから入れましょう。
鶏肉をポリ袋に入れ、さらに片栗粉も入れ、袋ごと振って粉をまぶす。
5.フライパンを中火で熱し、鶏肉を焼いていく。片面がこんがり焼けたら、返して焼く。
ポイント強火で焼くと固くなりがちなので、中火でゆっくり焼きましょう。
フライパンを中火で熱し、鶏肉を焼いていく。片面がこんがり焼けたら、返して焼く。
6.ほぼ焼けたら、フライパンの空いているところに、にんにくと生姜、豆板醤と長ねぎを加え、長ねぎの水分でしっとりするように火を通す。
ほぼ焼けたら、フライパンの空いているところに、にんにくと生姜、豆板醤と長ねぎを加え、長ねぎの水分でしっとりするように火を通す。
7.水、調味料を加え、炒め合わせる。鶏肉の表面の片栗粉が溶け出して、とろみがつくまで、炒め合わせる。
水、調味料を加え、炒め合わせる。鶏肉の表面の片栗粉が溶け出して、とろみがつくまで、炒め合わせる。
8.器に盛り付けて、小ねぎを散らす。
器に盛り付けて、小ねぎを散らす。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram