かじきまぐろのおろし煮

ノンオイルレシピ特集2020/8/5

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
「魚のあの臭みが苦手だな…」という方も多いはず。しっかり下味をつける、焼いて香ばしさを加える、だしで煮る、という3つの工程で、美味しさはお墨付き。魚の種類はお好みのものをお使いください。

このレシピの対象疾患・病期:潰瘍性大腸炎・クローン病(寛解期)

カジキマグロのおろし煮

栄養価(1人分)

エネルギー 240kcal
たんぱく質 19.6g
脂質 6.8g
炭水化物 19.1g
食物繊維 1.9g
食塩相当量 1.5g

材料(2人分)

かじきまぐろ 2切れ
しょうゆ 大さじ1
大さじ1
片栗粉 大さじ1
長ねぎ 20cm
生姜 スライス3枚
赤唐辛子(省略可) 1/2本分
大根 10cm
だし汁 1カップ
★しょうゆ 大さじ1と1/2
★酒 大さじ1
★砂糖 小さじ1
★みりん 大さじ2

作り方

1.しょうゆと酒で魚に下味をつけて、15分ほど置く。
ポイントしっかり時間を置いて下味をつけることで、魚の余分な脂と臭みが抜け、中まで味が染みて煮汁の味と馴染みます。
しょうゆと酒で魚に下味をつけて、15分ほど置く。
2.大根はすりおろしておく。ねぎは3cmくらいのぶつ切りにする。生姜は薄切りにし、赤唐辛子は種を抜いて輪切りにする。三つ葉は仕上げに使うので3cmくらいに切る。
大根はすりおろしておく。ねぎは3cmくらいのぶつ切りにする。生姜は薄切りにし、赤唐辛子は種を抜いて輪切りにする。三つ葉は仕上げに使うので3cmくらいに切る。
3.魚の汁気を切って、片栗粉をまぶす。
ポイント片栗粉はしっかりはたいて余分な粉を落としましょう。
魚の汁気を切って、片栗粉をまぶす。
4.フライパンで両面をこんがりと焼く。
フライパンで両面をこんがりと焼く。
5.鍋にだし汁、★の調味料、生姜、赤唐辛子、ねぎを入れて煮立て、その中に4を入れて煮る。
ポイント赤唐辛子の刺激が気になる方は省略しても、生姜・ねぎ・大根おろしで魚の臭みは消えるので問題ありません。
鍋にだし汁、★の調味料、生姜、赤唐辛子、ねぎを入れて煮立て、その中に4を入れて煮る。
5.ねぎと魚に火が通ったら大根おろしを入れて1分ほど煮て、器に盛り付ける。仕上げに三つ葉を散らす。
ポイント大根おろしは煮過ぎない方がさっぱりと食べられます。よく煮るとトロリとするので、煮え加減はお好みで。
大根おろしは煮過ぎない方がさっぱりと食べられます。よく煮るとトロリとするので、煮え加減はお好みで。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram