鶏肉の甜麺醤焼き

ノンオイルレシピ特集2020/8/7

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
鶏肉にしっかり下味をつけてソテーして甘いタレを絡めるだけ!簡単なのに本格的。そのまま食べてもいいけれど、レタスにねぎときゅうりを一緒に巻いて食べれば、北京ダック風に!パンに挟めば中華風サンドイッチになります。

このレシピの対象疾患・病期:潰瘍性大腸炎・クローン病(寛解期)

鶏肉の甜麺醤焼き

栄養価(1人分)

エネルギー 182.1kcal
たんぱく質 26.5g
脂質 2.6g
炭水化物 10g
食物繊維 1.3g
食塩相当量 2.2g

材料(2人分)

鶏むね肉 1枚(約200g)
醤油 小さじ2
甘酒 小さじ2
片栗粉 大さじ1
★甜麺醤 小さじ2
★しょうゆ 小さじ2
★砂糖 小さじ1
にんにく(みじん切り) 小さじ1/2
生姜(みじん切り) 小さじ1/2
きゅうり 10cm
長ねぎ 10cm
レタス 2枚

作り方

1.鶏むね肉は厚い部分に包丁を入れて、厚みを均一にする。フォークなどでプツプツと穴をあけて味の染みをよくする。甘酒としょうゆにつけて15分以上置いておく。
ポイント鶏むね肉は火の通りが同じになるように厚みを均一にしてから甘酒としょうゆにつけてください。甘酒の効果で鶏むね肉がしっとりしますが、甘酒がなければ酒を使っても問題ありません。
鶏むね肉は厚い部分に包丁を入れて、厚みを均一にする。フォークなどでプツプツと穴をあけて味の染みをよくする。甘酒としょうゆにつけて15分以上置いておく。
2.生姜とにんにくはみじん切りにし、★の調味料を合わせておく。
生姜とにんにくはみじん切りにし、★の調味料を合わせておく。
3.鶏むね肉の水気を切り、片栗粉をまぶし、中火のフライパンで焼き色がつくまで焼く。
ポイント強火で焼くとパサつきやすいので中火で焼き目をつける。
鶏むね肉の水気を切り、片栗粉をまぶし、中火のフライパンで焼き色がつくまで焼く。
4.ひっくり返して裏面にも焼き色がついたら2を全て加える。蓋をして1分ほど蒸し焼きにして中まで火を通してから蓋を取り、揺すってタレを絡める。
ひっくり返して裏面にも焼き色がついたら2を全て加える。蓋をして1分ほど蒸し焼きにして中まで火を通してから蓋を取り、揺すってタレを絡める。
5.食べやすく切り分けて、大きめにちぎったレタスと白髪ねぎときゅうりの細切りを添える。
食べやすく切り分けて、大きめにちぎったレタスと白髪ねぎときゅうりの細切りを添える。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram