鶏むね肉の塩麹ハーブ焼き

ノンオイルレシピ特集2020/10/12

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
鶏むね肉をしっとりおしゃれに焼き上げます。しっとりの理由は「塩麹」。うま味が分解され、肉も柔らかくなります。にんにくの香りとハーブの香りを楽しんで。味付けしたまま冷凍可能です。

このレシピの対象疾患・病期:潰瘍性大腸炎・クローン病(寛解期)

鶏むね肉の塩麹ハーブ焼き

栄養価(1人分)

エネルギー 126kcal
たんぱく質 24.6g
脂質 2g
炭水化物 1.1g
食物繊維 0.2g
食塩相当量 1.1g

材料(2人分)

鶏むね肉(皮なし) 200g
にんにく 3g
塩麹 大さじ1.5
オレガノ 小さじ1

作り方

1.鶏むね肉は皮を取り除き、食べやすい大きさのそぎ切りにする。切るときは繊維の流れを見て、繊維を断ち切る方向で5~7mmの厚さにする。
ポイント肉の繊維は断ち切るように切ります。厚みは薄めの方が火の通りが早く、火にかける時間を短くすることで、しっとりと焼けます。
2.にんにくのすりおろしに塩麹を混ぜ、オレガノなど好みのハーブと合わせて1に揉みこみ、1時間ほど置く。
ポイントわかりやすいようにバットに並べましたが、ビニールの中で揉みこむと洗い物も少なくて済みます。
にんにくのすりおろしに塩麹を混ぜ、オレガノなど好みのハーブと合わせて1に揉みこみ、1時間ほど置く。
3.フライパンを熱し、中火よりやや弱火で2を焼く。周りが白っぽくなったらすぐに返して触ってみて、弾力が出るまで焼く。
ポイントフライパンはテフロン加工など、くっつきにくいコーティングが施されたものを使ってください。焼くときに火か強いと急に肉が締まって固くなりがちです。やや弱めの中火でもすぐに火が通ります。
フライパンを熱し、中火よりやや弱火で2を焼く。周りが白っぽくなったらすぐに返して触ってみて、弾力が出るまで焼く。
4.焼きあがった4を、お好みの野菜と盛り合わせる。
ポイントレモンを絞ると、さらにさっぱりとしておしゃれな味に。
焼きあがった4を、お好みの野菜と盛り合わせる。
5.味付けした鶏肉は、冷凍保存バックで冷凍保存可能。
ポイント食べるときは解凍して焼くだけ。解凍する際に、さらに味が染み込みます。
味付けした鶏肉は、冷凍保存バックで冷凍保存可能。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram