パンカップのフルーツタルト

ノンオイルレシピ特集2021/1/5 更新

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
タルト生地はバターたっぷりで、作るのも手間がかかるもの。それなら市販のサンドイッチ用のパンをカップの形に焼いて、そこにノンオイルのカスタードとフルーツを詰めてしまいましょう!あっという間においしいデザートの出来上がり。パンなので水分を吸ってすぐに柔らかくなるので、できたてを食べてくださいね。

このレシピの対象疾患・病期:潰瘍性大腸炎・クローン病(寛解期)

パンカップのフルーツタルト

栄養価(1人分)

エネルギー 135kcal
たんぱく質 4.4g
脂質 2.4g
炭水化物 24.5g
食物繊維 1.1g
食塩相当量 0.4g

材料(1人分)

パンカップのフルーツタルト

サンドイッチ用パン(10枚切り、耳なし) 1枚
ノンオイル豆乳カスタード 完成量の10分の1
ブドウ 20g
りんご 10g
ブルーベリー 1粒

ノンオイル豆乳カスタード

1個
砂糖 大さじ4
豆乳 200ml
小麦粉 大さじ2

作り方

1.ノンオイル豆乳カスタードを作る。ボウルに卵、砂糖、小麦粉を入れて小麦粉のダマがなくなるまでよく混ぜる。豆乳でのばす。
2.500wのレンジでラップをかけずに2分加熱する。一度取り出し、よく混ぜてさらに2分加熱。下の方から固まっているので、なめらかになるまでよく混ぜる。
500wのレンジでラップをかけずに2分加熱する。一度取り出し、よく混ぜてさらに2分加熱。下の方から固まっているので、なめらかになるまでよく混ぜる。
3.お好みで香りのバニラエッセンスを加え、ラップを表面にピッタリと貼ってそのまま冷ます。冷めたら使う時にもう一度よくかき混ぜて、なめらかにする。
お好みで香りのバニラエッセンスを加え、ラップを表面にピッタリと貼ってそのまま冷ます。冷めたら使う時にもう一度よくかき混ぜて、なめらかにする。
4.パンをプリンカップ2個でサンドしてカップの形にし、そのままトースターで4分加熱する。はみ出ている部分がこんがりしたら焼き上がり。
ポイントパンを挟むとき力任せにするとパンがちぎれてしまうので、ある程度手で沿わせてからカップで挟みましょう。
パンをプリンカップ2個でサンドしてカップの形にし、そのままトースターで4分加熱する。はみ出ている部分がこんがりしたら焼き上がり。
5.カップの形に焼きあがったパンに、カスタードクリームとお好みのフルーツをのせる。
ポイントカップの形に焼きあがってから、しばらく余熱で置いておくと、サクッと食感が良くなります。カスタードやフルーツの水分を吸って柔らかくなりやすいので、早めにお召し上がりください。
カップの形に焼きあがったパンに、カスタードクリームとお好みのフルーツをのせる。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram