脂質カット そーめんチャンプルー

レシピ2025/4/24

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
炒め油の量などを半分にして作りました。調理過程を工夫することで、油脂量が少なくても美味しく召し上がれます!

このレシピの対象疾患・病期:潰瘍性大腸炎 クローン病(寛解期)

脂質カット そーめんチャンプルー

栄養価(1人分)

エネルギー 303kcal
たんぱく質 11.6g
脂質 10.8g
炭水化物 42g
食物繊維 3.2g
食塩相当量 2.8g

材料(1人分)

そうめん(乾麺) 1把(50g)
にんじん 1/4本(30g)
ピーマン 2個(40g)
1個
食塩(卵用) ひとつまみ
サラダ油(卵炒め用) 小さじ1/3
ごま油(そうめん炒め用) 小さじ1/2

作り方

1.にんじんは、輪切りにしてから千切りにする。ピーマンも種を取り、千切りにする。
ポイント消化を助けるために、繊維を切る方向で千切りにしてください。
にんじんは、輪切りにしてから千切りにする。ピーマンも種を取り、千切りにする。
2.千切りにしたにんじんを耐熱容器に入れ、電子レンジ600wで1分加熱する。
千切りにしたにんじんを耐熱容器に入れ、電子レンジ600wで1分加熱する。
3.卵を割りほぐし、塩をひとつまみ入れて、熱したフライパンで炒り卵を作り、取り出しておく。
ポイントこの時、加熱しすぎないように注意してください。
4.熱したフライパンにごま油を入れ、ピーマンと2のにんじんを炒める。火が通ったら茹でたそうめんを入れて炒め、めんつゆで味を整えてから3の卵を入れてサッと混ぜ合わせる。
ポイントそうめんは炒めるので、固めに茹でてください。
熱したフライパンにごま油を入れ、ピーマンと②のにんじんを炒める。火が通ったら茹でたそうめんを入れて炒め、めんつゆで味を整えてから③の卵を入れてサッと混ぜ合わせる。
5.器に盛りつけて、出来上がり。
器に盛りつけて、出来上がり。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

管理栄養士

Izumi Ohba

病院栄養士、調理師養成専門学校教員などを経て、現在は介護福祉施設栄養士。家族がIBD患者。得意分野は嚥下調整食。簡単で、すぐできて、おいしいレシピ作りを心がけています。彩り豊かで楽しいお食事を!!

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram