ペンタサ注腸がすぐ出てしまう場合は効果ナシ?軽症では難病手帳はもらえないのでしょうか 注腸で治療中です。ペンサタ注腸は腹痛が強くなく使えたのですがメサラジン注腸は腹痛が強く、薬が時間内に保持できなくてトイレにかけこむことが多いです。 2022/2/9 (2023/7/18 更新) |医師と患者のお悩み相談
じゃがいも団子 北海道では「いももち」と呼ばれる郷土料理です。たくさん作って茹でてから冷凍保存も可能。スープに入れたりデザートにしたり、青のりや枝豆を混ぜ込んだり、中にチーズ… 2022/2/7 (2023/2/16 更新) |ノンオイルレシピ特集
潰瘍性大腸炎の発症後、資格を取って「司書」に-本を通じて人とつながる仕事の楽しさ 念願だった、海外での日本語教師デビューから約半年後、突如、潰瘍性大腸炎を発症したランさん。現在は、日本の医療施設の司書として働いています。 2022/1/31 |ライフ・はたらく
治験参加も自分の「意思」で。 医師任せではなく、病気についてきちんと学ぶことが大切 最初に症状が出たのは19歳の頃でした。腹痛、下痢、下血が始まり、トイレの回数も30回以上になってきたため、近隣の病院を受診しました。そこではバリウム検査をしただけ… 2022/1/26 (2022/7/13 更新) |IBDの治験体験談
潰瘍性大腸炎の診断や炎症状態の評価に「抗EPCR抗体検査」が有用と判明 東北大学病院消化器内科の角田洋一病院講師らの国際共同研究グループは、国内外の炎症性腸疾患(IBD)の診断における「抗EPCR抗体検査」の有用性を明らかにしたと発表しま… 2022/1/24 |ニュース
【JSIBD市民公開講座】潰瘍性大腸炎に対する治療(札幌厚生病院 IBDセンター 本谷 聡先生) 適切な治療を受けることで、普段と変わらない生活が送れるようになりつつある潰瘍性大腸炎。 2022/1/19 |ニュース
【JSIBD市民公開講座】新型コロナウイルスとIBD診療-患者さんの行動変容を含めて(杏林大学医学部 消化器内科学 久松理一先生) 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関するIBDの国際的なデータベース「SECURE-IBD」の構築が進み、世界中のIBD患者さんの情報を知ることができるようになりました。 2022/1/18 |ニュース